情報サイト 2020/4/26追記 |
テレワークポータルサイト(厚生労働省) |
---|---|
無料相談サービス |
テレワークマネージャーWEB・電話相談事業(総務省) |
情報サイト(福岡県) |
テレワーク活用のための支援事業のご案内 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/telework-shien.html 福岡県で使えるテレワーク導入支援サービスや各種窓口の情報がまとまってます。国の制度も記載あり! |
情報サイト(福岡県) |
一般社団法人日本テレワーク協会 テレワーク緊急導入支援プログラム |
情報サイト |
「#民間支援情報ナビ」プロジェクト(民間企業等が実施する支援活動に関する情報の登録とオープンデータ化を呼びかけるプロジェクト)https://vscovid19.code4japan.org/ Code for Japanによる検索サイト/コロナ対策で無償提供されているサービスなどのリスト |
情報サイト(福岡県) |
テレワーク活用のための支援事業のご案内 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/telework-shien.html 福岡県で使えるテレワーク導入支援サービスや各種窓口の情報がまとまってます。国の制度も記載あり! |
テレワーク導入に必要な機器やコンサルティング等の費用の一部について、国から最大450万円の助成金が支給されます。
当社が導入させて頂く機器やご支援の経費も対象となります!
*各種条件があります。
*担当部署への資料提出が必要となります。
*国の他、各自治体独自の支援があります。ご相談頂きましたら調査も一緒に致します。
私たち自身が創業以来6年テレワークで勤務しながら業務を行っています。
顔を合わせなくても進捗把握しコミュニケーション取る仕組みがあるので全く支障ありません!
・夫の転勤で鹿児島市に転居するも業務を続ける経理スタッフ(現在出産のためお休み)
・デンマークに留学に行きながら現地で業務を続けるリーダースタッフ
・子ども行事の日には自宅からアクセスして業務をするスタッフ・・・などなど
当社のテレワーク事情の記事(使っているツールなど見ついて書いてます)
私たち自身が創業以来6年テレワークで勤務しながら業務を行っています。
顔を合わせなくても進捗把握しコミュニケーション取る仕組みがあるので全く支障ありません!
・夫の転勤で鹿児島市に転居するも業務を続ける経理スタッフ(現在出産のためお休み)
・デンマークに留学に行きながら現地で業務を続けるリーダースタッフ
・子ども行事の日には自宅からアクセスして業務をするスタッフ・・・などなど
当社のテレワーク事情の記事(使っているツールなど見ついて書いてます)